51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

その指標には、財政力指数経常収支比率起債制限比率、人口1人当たり地方債現在高、ラスパイレス指数人口1,000人当たり職員数などがあります。 今現在、本市財政は逼迫しているのも事実でありますが、他市町にない社会資本整備合併以来、物すごい勢いで整備・充実されてきました。その分、市民が文化を先取り、安心・安全を享受している代償にほかならないのであります。

男鹿市議会 2018-03-01 03月01日-02号

財政比較分析を行う指標は、財政力指数経常収支比率起債制限比率、人口1人当たり地方債現在高、ラスパイレス指数等基本とすることになっておりますが、第三者などによって構成される委員会等によって客観的な立場から財政比較分析し、長期財政計画を樹立する考えはないものかお伺いします。 3点目は、財政調整基金についてであります。 

仙北市議会 2014-02-27 02月27日-03号

次に、起債制限比率の問題であります。 起債比率は年々高くなっている、つまり悪化しているようですが、仕事をするためには金が必要です。しかし、自己財源がないので借り入れをすると、そのことが比率を高めることになり、やむを得ないこととは思いますが、しかしこのような状況で推移していって将来の財政運営に問題がないのかどうかをお伺いいたします。 次に、監査機能の強化についてお尋ねをいたします。 

男鹿市議会 2013-02-28 02月28日-02号

次に、財政力指数経常収支比率起債制限比率などの財政指標の今後の見通しをどのように推測されるのか、その分析をお示しください。 市長の、スピード感を持って市政運営にあたることは、ある程度評価できますが、余りにも性急すぎて、事業を行うにしろ、国の補助金を申請する時間的段取りができていないのではないかと、いささか疑問に思います。

仙北市議会 2011-03-07 03月07日-03号

病院を建築した後に再び、実質公債費比率実質起債制限比率、経常収支比率が大幅にアップすることにならないかと心配しています。 病院建築には75.5億円が必要であり、そのうち19億円は、医療器具医療機械とすると、その他は土地購入の4.2億円と、あとは建築費にかかる費用であります。合併特例債は、病院には25%より使われないそうですので、15億円以上は使われない。

能代市議会 2008-12-10 12月10日-04号

起債制限比率地方債許可制限に係る指標で、20%以上になると起債許可が一部制限されます。この比率が15%を超える場合でも地方債の管理に配慮が必要とされています。ここ数年は10%から12%の範囲で推移しており、平成19年度は前年度と比較して0.1ポイント改善し11.9%となっています。このように、財政指標財政構造硬直化が進行し、本市財政状況危機的状況にあることを如実に示しています。

鹿角市議会 2008-09-10 平成20年第5回定例会(第3号 9月10日)

市長鹿角市の財政に対し、他市に比べて経常収支比率起債制限比率が低いとし、健全であるとしておりますが、その認識は正しいのかお伺いをいたします。  市債のほとんど全てを地方交付税で賄っているという現実を考えるとき、市民に対して要らぬ誤解、要らぬ期待を与えかねないためにも、その認識、並びに表現方法は改める必要があると思いますが、いかがでしょうかお伺いをいたします。  

鹿角市議会 2008-06-10 平成20年第4回定例会(第2号 6月10日)

実質公債費比率はこれまでの起債制限比率とは異なり、特別会計への繰出金鹿角広域行政組合への負担金であっても、元利償還金に充当される部分は公債費としてとらえて算出した比率であって、市の公債費実質的な状況を示すものであり、私も現状では確かに安泰なのかなとは思っておりますが、公営住宅建設事業が終了すると思われる平成24年度以降は、ここ数年間の市債借入額の著しい増加による影響があらわれて、実質公債費比率はかなり

由利本荘市議会 2007-12-06 12月06日-02号

起債に関しては、18年度から地方債許可制度であったものを協議制度に移行したことに伴い、従来の起債制限比率に一定の見直しを行い、公営企業や一部事務組合元利償還金及び元利償還金に相当するもののうちの普通会計が負担している額をもとに算出した過去3年間の平均値で示されたものが18.3%となった実質公債費比率であります。 

由利本荘市議会 2007-09-11 09月11日-03号

合併前の平成16年度から合併2年後の平成18年度までの3カ年の普通会計における主な財政指標を見てみますと、平成16年度から平成18年度まで、経常収支比率が94.8%、95.6%、97.1%、公債費比率が15.9%、16.8%、17.7%、起債制限比率が9.2%、10.3%、11.1%、実質公債費比率が15.9%、18.3%と年々悪化しつつあり、起債制限比率を除いては、いずれも基準をオーバーしており、

仙北市議会 2007-03-22 03月22日-06号

答弁としては、県の貸付金は10年償還で据え置きがないことから、起債制限比率が上がっているので、振りかえして、ほかの財源で実施することにしたものであると。抱返りについては、県の方で平成19年度も継続して工事を行う予定であり、秋の紅葉祭までには完成したいということで進んでいるという答弁でありました。 次に、入湯税についてであります。 

鹿角市議会 2007-03-13 平成19年第1回定例会(第3号 3月13日)

その都度、私は、本市健全財政運営を最重点に市政を展開している旨の受け答えをしておりますが、その主な財政内容を見てみますと、財政中期見通し平成18年度の予算総額は157億円、基金残高40億円、市債(借金)残高151億円で、公債費比率13.1%、起債制限比率10.3%、公債費負担比率17%、経常収支比率97.5%で、それぞれ指標基準値内にあり、各会計黒字決算で推移、健全な財政運営状況にあると理解しております

鹿角市議会 2006-12-13 平成18年第7回定例会(第3号12月13日)

また、平成17年度まで指標として起債制限比率がありましたが、実質公債費比率との違いについてもお伺いいたします。  次に、高齢者福祉施策についてでありますが、改正介護保険法施行後の高齢者サービス現状について伺います。  平成12年に始まった介護保険ですが、予想されたとおり年々認定者増加し、5年間で1.8倍になったとの調査があります。

男鹿市議会 2006-12-07 12月07日-02号

財政比較分析を行う指標は、財政力指数経常収支比率起債制限比率、人口一人当たり地方債現在高、ラスパイレス指数人口千人当たり職員数基本とすることにより、各市町村財政分析比較表は都道府県のホームページに記載されることになっておると思います。類似団体の何番目なのか、県内、市町村平均比較して、どうなっているのかなども紹介されるので、問題点、課題も明らかになると思います。